2018年6月22日(金曜日)18時30分~19時45分、金沢市近江町いちば館4階
対話型セミナーという形で、外部環境について対話の場を持たせていただきました。詳細はK.C.G.のホームページにまとめていただいております。
http://kcg-community.com/2018%E5%B9%B46%E6%9C%88%E5%AE%9A%E4%BE%8B%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%86%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A%e3%80%80%E5%B2%A1%E9%87%8E%e3%80%80%E5%88%A9%E6%98%8E%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%8C/
ビジネススキル勉強会Vol.4は,「フューチャーセ
課題を考える前に,課題の整理の仕方,分析の仕方を学びました.たくさんある課題をPEST分析,マトリックス,SWOT分析などの
今回の勉強会で明らかになった課題は,次回以降のフュ
私的,公的,現在,未来の課題に分けて書き出してもらいました.
私的・未来 | 公的・未来 |
病気になったときの不安. |
街の衰退. |
年金がいつからもらえるかわからない. | 孤立. |
一人でやっている. | ボランティア活動有償への道. |
病気になったときの移動手段. | 障害者の就労支援制度. |
技術の進歩についていけない. | グループホームの必要性. |
義母の介護. | 能登をドローンのメッカ. |
我が家の田んぼの心配. | SNSで地域活性(IT). |
自閉症の孫の自立ロードの確立. | 防災. |
将来の生活費. | 消費税どこまで上がるの. |
息子,娘の結婚. | 医療費3~5割の時代. |
ホームページ制作という業種. | 年金65ではなく,80~100の時代. |
健康保険制度,介護保険制度は. | |
私的・現在 | 公的・現在 |
自閉症の方の教育問題. | 決まらない会議. |
技術の学びの場がない. | ジェネレーションギャップ. |
モチベーションの維持. | ボランティア活動の継続. |
スマホでだらだら時間の無駄づかい. | 街の衰退. |
時間の制約が多い. | コミュニケーション苦手な方が多い. |
夜,疲れて寝落ちする. | 地方が活きるビジネスモデル. |
ドローンパイロット,YouTuber,瓦屋,Appleエバンジェリスト. | 昔のやり方が通用しない. |
興味のあるセミナーに参加. | 子どもをたくさん産めない. |
貯金ができない. | |
給与日直前が苦しい. | |
家に帰ると眠くなる. | |
自由に生きられない. | |
人に色々と言われる. | |
べき論を言ってしまう. | |
何で生まれたんだろうと考えてしまう. | |
何で生きているんだろうと考えてしまう. | |
一日働くと疲れる. | |
生きているのが苦しい. |
課題を書き出していただき,詳しい説明,質問,共感,感想などを聞きあいました.
ファシリテーター:岡野利明.1956年,東京墨田区生まれ葛飾区育ち.
出版社